忍者ブログ
食べすぎ飲みすぎがたたり、社会人になってから、20KG太って、メタボ(肥満、中性脂肪高め、悪玉コレストロール高め)になり、尿酸値が高く(最高12.0。月に1度の血液検査で常に8.0以上を記録)、過去3回、痛風の発作と思われる痛みが右足甲に発生。痛風の薬(ザイロリック)で、治療し、食生活を改善し、節酒に努めたところ、このたび、痛風の薬(ザイロリック)を止めることに成功しました。うつ病も患い、睡眠障害(早朝覚醒、中途覚醒)に悩まされていますが、スポーツ、温泉、旅行大好きです。 薬物療法で治療していますが、薬物療法以外で快復する方法紹介します。
昨日、病院で





昨日、メンタルの診察日。

リーマスを飲んでいたため、
リチウムの血中濃度を測るため、
採血した。


なんと、結果判明は50分後。
速っ!!


診察のときに、結果を見ながら、
「肝機能が悪いね。」
「うつの薬を飲むようになってから、悪くなりました。」
実際、うつになる前は、中性脂肪、
悪玉コレストロール値は、
悪かったが、肝機能は正常だった。


「そうだろうね」
「まぁ、飲むほどの数値でもないけど、一応出しておくか」


ということで、肝機能向上の薬が追加になった。
やれやれ・・・






励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
PR
ぐっすり眠れた!信じられない。





朝食後、オメガ3脂肪酸のDHAを5錠飲み、

寝る前にセントジョーンズワートを5錠飲んで寝る。

デパスは1錠にした。

寝つきはよかった。

なんとそこから、7時間ぐっすり眠れた。

夜中に目覚めることなし。

信じられない。

気分は重いものの、寝起きもスムーズだった。

昨日、3時に起き、昼寝せずにずっと起きていたのが、よかったのか?





励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
小野川温泉滞在記





  いよいよ、温泉旅行の日。新幹線に乗って、山形・小野川温泉へ。

 福島を過ぎると線路わきに残雪が見えるようになった。
 米沢駅で下車。元TVプロデューサーと宿の主人が出迎えてくれた。

 元TVプロデューサーは前日から宿入りし、
 今晩の講演会に向け、宿との打ち合わせを、
 重ねるなど、気合十分。
 送迎車に乗り、小野小町との関わりを聞くなどの
 話で盛り上がり、宿に到着。
 外には雪が残り、春の遠さを感じさせる。
 
 早めの到着ながら、部屋に入れてもらい、
 早速、部屋風呂に入る。
 加水していないため、いつも入る湯より熱く感じた。
 入っているうちに他のメンバーも到着。
 一通りガイダンスを受け、
 そのときに、元TVプロデューサーに部屋風呂が、
 熱い旨を伝えると、主人に言って、量を加減してもらった。
 ここの湯は熱湯とぬるい湯
 (別の湯脈を掘り当てたもの)をブレンドして、調整し、
 加水はしないとのこと。
 さすが、「源泉かけ流し」へのこだわりが感じられた。

 今度は内風呂と露天風呂に入る。
 今まで入っている温泉に比べて、泉質は濃い感じがする。
 何回か入ってみたが、出た後に軽い疲労感みたいな
 ものが残り、湯あたりしたような感じになった。
 この温泉はマイナスイオンが多く、
 精神疾患に効くとのこと。
 また、ラジウム泉 でガンにもいいらしい。

 夕食は地物野菜のオーブン焼きと米沢牛のすき焼き。
 地物野菜は長いも、長ネギ、玉ねぎ、トマト
 じゃがいも、パプリカ、なすなど。
 それらを、オリーブオイルをふって、
 「専用」オーブンで焼いたもの。
 ちなみにこのオーブンは、特注で150万円かけて
 作られたものだという。
 地物野菜は塩か、みそにつけて食べるが、本当に味が濃く、
 野菜そのものの味が口中に「爆発」して、
 おいしいのと同時に、野菜の力強い旨みが実感できた。
 すき焼きもサシが十分に入ったもので、
 肉の味が口の中にとろけ、おいしかった。
 夕食後は、元TVプロデューサーの講演会を聞く。
 加水、循環していない本当の源泉かけ流しのところは
 わずか全体の1%に満たないとのお話だった。

 翌朝、いつもは睡眠障害で悩まされるのに、
  ぐっすり眠れ、爽快に起きれた。

 さっそく、温泉効果か?

 朝食前に一風呂、朝食を食べ、また一風呂。

 この風呂はちょっと入っただけで、ものすごく汗をかく。
 Tシャツをもってきたが、何回も汗でびっしょりになった。

 参加者の一人で、大腸ガンを患い、余命1年から
 回復した人が来ていて、
 全国の病気に効く温泉を周っているとのこと。
 70を超えているそうだが、ガハハと笑う豪快な人で、
 本当に声のはりがあって、元気そうだった。

 病気というのは、もちろん静養も大事だが、温泉に出かけたり、
 またそうした情報を自分から取りにいくことで、
 よくなるのが早くなるものだと思った。

 朝食の後、元TVプロデューサーが来て、
 今回参加してくれたことの謝意と今後のツアーの
 予定について話された。
 次回は夏ごろに伊東温泉あたりの予定。

 帰りに、米沢市内のおそばやさんで、昼食。
 元TVプロデューサーは食べ物に関して、この山形県を絶賛しており、
 そばは本当においしいと言われていた。
 板そばを注文。個人的にも、そばが好きだが、おいしかった。




励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
精神疾患にはマイナスイオンが効く?





この度、元TVプロデューサーで現在、温泉評論家の方が主宰した
山形の小野川温泉ツアーに行って来た。
ここは、マイナスイオンがすごく豊富なところで、
精神疾患にいいとのこと。
一応、因果関係をネットで調べたが、実証データはあるものの、
マイナスイオンが精神疾患に効くメカニズムまでは、
解明されていないようだ。


個人的には、泉質が濃く、軽い湯あたり(疲労感)を起こしたが、
夜寝ると、夜中に何度も起きることなく、
深い睡眠をすることができ、
睡眠障害に効果があったことは認められる。
また、朝の起きたときの気分や頭の重々しさも、
感じられなかった。


氏曰く、1泊2日程度を半年続けると
効果がでるらしい。ので、
また、行く機会があれば、行ってみたいし、
湯治ということも考えてみたいと思う。




励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
残念・・・





サークルの親睦大会に向け、ビルドアップ開始。

結果として、ジムには2日行けて、トレッドミルとカーディオバイクをこなす。
壁うちテニスは天気が悪かったため、1日だけ。
きょう、いよいよ大会だ!!と思ったが、

昨日は頭が重く、終日寝たきり。
今日は、頭がふらつき、モチベーションが落ち、出場断念した。

残念・・・
でも、おかげで、体重が1週間で3KGダウンした。

来週も持続させたい。




励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
脳を鍛えるには運動しかない

「脳を鍛えるには運動しかない」という本を読んでいる。




運動することで脳機能が向上し、学習、精神疾患、メタボ改善に大きく効果があると記している。

以下、序文から抜粋

「わたしが願うのは、運動が脳の働きをどれほど向上させるかを多くの人が知り、それをモチベーションとして積極的に運動を生活に取り入れるようになることだ。
もっとも、義務だとは思ってほしくない。運動はもちろんするべきなのだが、無理強いするつもりはない。
(おそらく、そんなことをしても無駄だ。ラットの実験により、強制された運動では自発的な運動ほどの効果が出ないことがわかっている。)
運動したいと心から思えるようになれば、そのとき、あなたは違う未来へ向かう道を歩み始めている。
それは生き残るための道ではなく、成長するための道なのだ。」

文中に出てくる「新しい体育」や「生活のための体育」は「体育は健康増進に役立てられるべき」とし、実に興味深い文言である。

この本はページ数が多く(あとがきまで入れると345ページ)図や表もないので、なかなか、まとまらないが、これからも、読んだことを取り上げていきたいと思う。





励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
酔った勢い・・・?
昨日は朝食後、オメガ3脂肪酸のDHAを4錠飲み、
寝る前にセントジョーンズワートを4錠飲んで寝る。
寝つきはよく、すぐ寝られた。
そこから、6時間、ぐっすり眠れた。
昨日も、エクササイズ。
壁うちテニスを1H、トレッドミル 5.5KM/H 30分、カーディオバイク 30分こなした。
トレッドミルは人気で、なかなか順番が回ってこず、1セットしかやらなかった。
夕食時には晩酌(缶ビール 350ML 2缶)

疲れと酔った勢いで眠れたのかな?



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
セロトニントレーニング
セロトニンとは「ノルアドレナリン」や「ドーパミン」と並んで、
体内で重要な役割を果たす三大神経伝達物質の一つです。


セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、
心を平常心に保つ上で、重要な役割を果たしています。

日本国内でのうつ病薬物治療の主流は、
セロトニンやノルアドレナリンの不足を
原因とする場合、SSRIや、SNRIと言った
治療薬を投入し、脳内に不足している
脳内物質(セロトニン、ノルアドレナリンなど)の分泌を
促進させる治療になっています。


そんな中、セロトニントレーニングに関する本を読んだ。


日常生活でセロトニンをよく分泌させるには、


①早起き(朝の9時までに起きる)する。


②同時に、日光をあびること。
体内時計も調整され、夜の寝つきもよくなるらしい。


③ガムを5分間かみ、脳を刺激させる。


④ウォーキング(要は有酸素運動)を1日30分すること



以上の4点を毎日こなすことで、改善されるらしいというので、取り組んでみている。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
セントジョーンズワートを飲んでみて
セントジョーンズワートが昨晩分で切れてしまった。
波はあるが、寝つきもよく、途中で何度かは目が覚めるものの、眠れている感があり、睡眠障害は改善されつつあるように思える。
飲んでよかったというのが、率直な感想だ。
しかし、おっくう感や意欲の向上にはつながらず、まだまだといったところだ。

オメガ3脂肪酸もうつに効くらしい。
オメガ3脂肪酸を調べてみるとDHAやEPA?に含まれているらしくて、青魚や大豆に含まれ、うつだけでなく、中性脂肪やコレストロールの改善にも役立つらしい。
セントジョーンズワートも切れたことだし、合わせて、試してみよう。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
病院に行く
昨日、バス、電車に乗って、メンタルの病院に行ってきた。
セントジョーンズワートを飲んでいるところ、よく眠れるようになったことを伝えたところ、「いいんじゃない」と言われた。

特に指摘されたところはなかったので、継続していこうと思う。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
最新TB

プロフィール

HN:
tuuhuu-metabo
性別:
男性
趣味:
硬式テニス、スキー、バドミントン、プロ野球観戦、ドライブ、温泉、旅行
ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

運営者情報

運営者:痛風メタボ
mailto:tuuhuu-metaboinfoあっとマークyahoo.co.jp
URL:http://nakakana.blog.shinobi.jp/

当サイトは、アフィリエイト
プログラムによって、
販売元の企業様と提携し、
商品やサービスを
ご紹介させていただいております。

よって、該当商品、
サービスは直接、
当サイトから販売するわけ
ではございません。
このことから個人の情報等は
一切所得出来る仕組みがござい
ません。個人情報に関しましては
販売者等の表記をご確認下さい。

ご購入、お申込みの際は、
商品やサービスなどを
ご紹介しているリンク先での
サイトのお申込み、ご購入となります。

お客様のお申込み、お支払いなどは
お店・企業と直接お取引
いただくことになります。

価格、消費税、送料、在庫、
販売者(特定商取引に関する法律に基づく表記について)、
お支払い、注文、商品配送、返品、
不良品に関するお問い合わせ、
商品購入などの詳細につきましては、
パナーや広告などで移動した
先の企業の情報をご覧ください。

当サイトの掲載情報を
ご利用いただく場合には、
お客様のご判断と責任におきまして
ご利用いただきますよう
お願いいたします。

商品のトラブルは当サイトでは、
一切の責任を負いかねます
ことご了承願います。

なお、掲載商品に関する
お問い合わせもリンク先に
ございます企業宛まで
お願いいたします。