WRX STI 5DOOR A-LINEをディーラーで試乗した。
排気量は2500CC、5AT、5ドアハッチバックの車
10分くらいの街乗りの短い試乗だったが、なかなか良かった。
低回転でも、トルクが十分に出ており、ターボラグはまったくなし。
2000回転からターボが効くらしいが、いつターボが効いているのかわからないくらいだ。
アクセルを踏み込み、キックダウンさせると、加速力もドーンとでてくるような感じで、トルクフルな感じがよかった。
SI-DRIVE機能がついていたが、街乗りのため、Iモードで運転して、これなのだから、Sモード、更にS#モードにするとどうなるのか、想像するだけでも、ワクワクする。
乗り心地はさすがに固め。ゴツゴツ下から衝撃が来る。
これにオプションでブレーキをブレンボにして、ビルシュタインのダンパ、エンジンルームにタワーバーを入れたら、峠で無敵なんじゃないかと思う。
パドルシフトは試せなかったが、また乗る機会があれば試してみたい。
励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ

生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
排気量は2500CC、5AT、5ドアハッチバックの車
10分くらいの街乗りの短い試乗だったが、なかなか良かった。
低回転でも、トルクが十分に出ており、ターボラグはまったくなし。
2000回転からターボが効くらしいが、いつターボが効いているのかわからないくらいだ。
アクセルを踏み込み、キックダウンさせると、加速力もドーンとでてくるような感じで、トルクフルな感じがよかった。
SI-DRIVE機能がついていたが、街乗りのため、Iモードで運転して、これなのだから、Sモード、更にS#モードにするとどうなるのか、想像するだけでも、ワクワクする。
乗り心地はさすがに固め。ゴツゴツ下から衝撃が来る。
これにオプションでブレーキをブレンボにして、ビルシュタインのダンパ、エンジンルームにタワーバーを入れたら、峠で無敵なんじゃないかと思う。
パドルシフトは試せなかったが、また乗る機会があれば試してみたい。
励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ

生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
PR