忍者ブログ
食べすぎ飲みすぎがたたり、社会人になってから、20KG太って、メタボ(肥満、中性脂肪高め、悪玉コレストロール高め)になり、尿酸値が高く(最高12.0。月に1度の血液検査で常に8.0以上を記録)、過去3回、痛風の発作と思われる痛みが右足甲に発生。痛風の薬(ザイロリック)で、治療し、食生活を改善し、節酒に努めたところ、このたび、痛風の薬(ザイロリック)を止めることに成功しました。うつ病も患い、睡眠障害(早朝覚醒、中途覚醒)に悩まされていますが、スポーツ、温泉、旅行大好きです。 薬物療法で治療していますが、薬物療法以外で快復する方法紹介します。
セロトニントレーニング
セロトニンとは「ノルアドレナリン」や「ドーパミン」と並んで、
体内で重要な役割を果たす三大神経伝達物質の一つです。


セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、
心を平常心に保つ上で、重要な役割を果たしています。

日本国内でのうつ病薬物治療の主流は、
セロトニンやノルアドレナリンの不足を
原因とする場合、SSRIや、SNRIと言った
治療薬を投入し、脳内に不足している
脳内物質(セロトニン、ノルアドレナリンなど)の分泌を
促進させる治療になっています。


そんな中、セロトニントレーニングに関する本を読んだ。


日常生活でセロトニンをよく分泌させるには、


①早起き(朝の9時までに起きる)する。


②同時に、日光をあびること。
体内時計も調整され、夜の寝つきもよくなるらしい。


③ガムを5分間かみ、脳を刺激させる。


④ウォーキング(要は有酸素運動)を1日30分すること



以上の4点を毎日こなすことで、改善されるらしいというので、取り組んでみている。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
PR
セントジョーンズワートを飲んでみて
セントジョーンズワートが昨晩分で切れてしまった。
波はあるが、寝つきもよく、途中で何度かは目が覚めるものの、眠れている感があり、睡眠障害は改善されつつあるように思える。
飲んでよかったというのが、率直な感想だ。
しかし、おっくう感や意欲の向上にはつながらず、まだまだといったところだ。

オメガ3脂肪酸もうつに効くらしい。
オメガ3脂肪酸を調べてみるとDHAやEPA?に含まれているらしくて、青魚や大豆に含まれ、うつだけでなく、中性脂肪やコレストロールの改善にも役立つらしい。
セントジョーンズワートも切れたことだし、合わせて、試してみよう。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
今日はエクササイズ&バドミントン
昨日は、午後、バス、電車に乗って、バドミントン。
その前に、併設されているジムで、トレッドミルとレッグカールを、こなす。
レッグカールも全盛期(うつになるまえは、週1、2回ジムに行き、1回あたりウェイト30分、トレッドミル10KM/H 30分 2セット、カーディオバイク30分こなしていた)の7割くらい、トレッドミルは、7KM/Hで30分のLSD(といえるかどうか)をこなした。
シューズは適当なものがなく、バドミントン用のシューズでトレッドミルで走ったら、底が減る減る。
外側のソールのみぞが、なくなりそうなくらいまで減った。
バドミントンをやっているときは減らないなぁと思っていたが、それ専用に作られているわけだから、
床をキャッチしやすいように、ラバーが柔らかくできている。
トレッドミルをするときはちゃんとジョグ用のシューズで、やろうと思った。
全般的にもう少し速度や負荷を、上げてこなせるようになりたい。
バドミントンは、主にゲームをこなした。
参加者が多いので、21点先取のところ、11点先取でゲームした。
時間もあまってしまったので、21点先取でもよかったかと思うし、それぐらいこなせる体力もついてきた。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
きつい・・・
昨日から、ダイエットの一助になればと思い、腹筋をはじめてみた。
腹筋するのは久しぶり。長らくやっていないような気がする。
以前は苦なく、こなせて、そこそこ自信があったのだが、今回は10回が限度。
すぐ、ゼイゼイしちゃって、ぜんぜんダメでショック!!
おなかの肉も邪魔してる。
とりあえず、10回 3セットでやめておく。
20回 3セットこなせるようにいつかなりたいと、思った。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
少し筋肉痛
寝る前にセントジョーンズワートを3錠飲んで寝る。
寝つきもよく、6時間ぐっすり眠れた。
このところ、眠りに関しては絶好調。

最近、雨や雪が多く、運動不足気味。
運動不足を解消するため、朝は公園でボールの壁あて、1.5H
ウォーキングで公園の周りを5周した。
今朝は肩の周りとふとももの裏側が、少し筋肉痛。

TVでタレントが腹筋を毎日やっていて、1ヶ月で10KGやせたと言っていた。
今日から、腹筋も入れてみようかなぁと思った。




励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
病院に行く
昨日、バス、電車に乗って、メンタルの病院に行ってきた。
セントジョーンズワートを飲んでいるところ、よく眠れるようになったことを伝えたところ、「いいんじゃない」と言われた。

特に指摘されたところはなかったので、継続していこうと思う。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
現在使用しているラケット ダンロップ ダイアクラスター2.0TP ラケットレビュー  
ダンロップ ダイアクラスター2.0TPをメインに使っています。
重すぎず軽すぎず、振り切ると確実に飛んでくれて、安心して打てるラケットだと思います。
スペックはフェイスサイズ98平方インチ、平均重量310g、バランス315mm、フレーム厚21mm
面の安定性向上と、高精度なコントロール性能を実現する「ダイアモンドカーボン」をフレームに採用。
そのせいか、レスポンスも良く、ピンポイントのコントロール性がアップした感じがします。
また反発性も良いラケットです。弾きがあって、謳われているホールド感はあまり感じません。
「ヒート・コンバート設計」により、熱エネルギー変換技術を応用し、重量の増加や強度低下なしにインパクト時の衝撃や振動を確実に吸収。
プロや上級者が求めるしっかりとした打球感を実現しました。
とカタログにはありますが、振動吸収性はあまり感じません。芯をはずすとゴリっとした打球感もあります。
ただ、打球感そのものはしっかりしたものがあり、安心して打ち込めます。。
上級者やプロ仕様なので、芯をはずすと飛んでくれないアシストのなさは感じますが、、アクティブサスペンションが効いているのか、ボレーでもストロークでもラケットの先にひっかかったボールがコートインしてくれ、その点が大いに役立っています。
ダンロップのラケットは総じて、スライス系ののりがよく、このラケットも多分にもれず、スライスののりはいいです。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
現在使用しているラケット バボラ・ピュアドライブGT ロデッィク+(プラス) ラケットレビュー  
1世代前のバボラ・ピュアドライブGT ロデッィク+(プラス)を使っています。
バボラ・ピュアドライブはフェイスサイズ:100平方インチ、平均重量300g、平均バランス320mmというスペックですが、このバボラ・ピュアドライブ ロデッィク+(プラス)は、長さが、27.5インチ、平均重量315gと仕様が異なります。
平均重量315gですが、個人的には重すぎず、ラケットの重量と通常のラケットより0.5インチ長い分、遠心力を生かしたスイングで、ショットが放てます。
そしてコアテックスシステムが、ヒットしたときの振動を軽減し、無味無臭な打球感を演出、最大フレーム厚26mm、また、通常のラケットより0.5インチ長い分、適度なパワーアシストを得ることができます。
また、面のぶれが少なく、多少のミスヒット時でもコントロール性が損なわれることなく、ほぼ狙ったところにボールを運んでくれます。
ハードヒットした時に感じる面の安定性は高く、ホールド感もあって、しのぎのスライス系のショット時でも、球もちよくホールドして弾いてくれます。
また、速いボールにも、しっかりとボールをホールドしてから弾いてくれます。
安定性とホールド感が高く、適度にパワーアシストしてくれるラケットで、このラケットを使うときは、とても心強く使っています


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
現在使用しているラケット ダンロップ エアロジェル 4D 500 ツアー ラケットレビュー  
エアロジェル 4D 500 ツアーを3年前から使っています。
ATPのツアー選手が使用していたツアーモデルです。
平均重量300g、平均バランス320mm、フェイスサイズ100平方インチのスペックです。
そして、エアロジェルとフレームの一部がボックス構造が生み出すフレームの強靭さと安定感、
フレームの厚さ(最大25mm)が、更なるパワーアシストをしてくれて、いつもの自分の力以上のパワーボールが打てます。
バウンドしてからのボールの伸びもあわせて、シャープな球離れで滑っていってくれます。
ボレーも面を合わせるだけでシャープなボレーができるので、余計なラケットワークもしなくても楽に打てます。
ベースラインからもハイパワーなボールを打てて、ネットプレーも楽にこなせ、オールラウンドなプレーに対応できます。
しかし、やっぱり、ツアー仕様です。
はずした時の打球感もゴリっとしたもので、あまり快適な打球感ではありません。
オフスポットのサポートはあまり高くありません。
オフスポットではずして打った場合、ボールが浅くなりやすいと感じるときがあります。
相手のボールを芯で食ったときの「弾き返し」と一部ボックス構造のフレームがもたらす「安定感」は大いに助かります。
オールラウンドなショットに若干パワーを加えたいときに使っています。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
今朝は快調
昨晩、寝る前にセントジョーンズワートを3錠飲んで寝た。
割とぐっすり眠れ、頭のもやもや感やどんより感が軽くてよい感じだ。
持続してくれるといいなぁ。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
最新TB

プロフィール

HN:
tuuhuu-metabo
性別:
男性
趣味:
硬式テニス、スキー、バドミントン、プロ野球観戦、ドライブ、温泉、旅行
ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

運営者情報

運営者:痛風メタボ
mailto:tuuhuu-metaboinfoあっとマークyahoo.co.jp
URL:http://nakakana.blog.shinobi.jp/

当サイトは、アフィリエイト
プログラムによって、
販売元の企業様と提携し、
商品やサービスを
ご紹介させていただいております。

よって、該当商品、
サービスは直接、
当サイトから販売するわけ
ではございません。
このことから個人の情報等は
一切所得出来る仕組みがござい
ません。個人情報に関しましては
販売者等の表記をご確認下さい。

ご購入、お申込みの際は、
商品やサービスなどを
ご紹介しているリンク先での
サイトのお申込み、ご購入となります。

お客様のお申込み、お支払いなどは
お店・企業と直接お取引
いただくことになります。

価格、消費税、送料、在庫、
販売者(特定商取引に関する法律に基づく表記について)、
お支払い、注文、商品配送、返品、
不良品に関するお問い合わせ、
商品購入などの詳細につきましては、
パナーや広告などで移動した
先の企業の情報をご覧ください。

当サイトの掲載情報を
ご利用いただく場合には、
お客様のご判断と責任におきまして
ご利用いただきますよう
お願いいたします。

商品のトラブルは当サイトでは、
一切の責任を負いかねます
ことご了承願います。

なお、掲載商品に関する
お問い合わせもリンク先に
ございます企業宛まで
お願いいたします。