忍者ブログ
食べすぎ飲みすぎがたたり、社会人になってから、20KG太って、メタボ(肥満、中性脂肪高め、悪玉コレストロール高め)になり、尿酸値が高く(最高12.0。月に1度の血液検査で常に8.0以上を記録)、過去3回、痛風の発作と思われる痛みが右足甲に発生。痛風の薬(ザイロリック)で、治療し、食生活を改善し、節酒に努めたところ、このたび、痛風の薬(ザイロリック)を止めることに成功しました。うつ病も患い、睡眠障害(早朝覚醒、中途覚醒)に悩まされていますが、スポーツ、温泉、旅行大好きです。 薬物療法で治療していますが、薬物療法以外で快復する方法紹介します。
6/9-15までの活動
この間は、睡眠障害は特になく、普通に眠れ、
普通に起きることができました。
日中は2日で約2時間計4時間くらい寝ました。

運動はテニススクールで1時間のレッスンと
テニスサークルで半日活動しました。

テニススクールでは1時間打ち合いし、汗をがっつりかいて
疲れましたが、
テニスサークルはお年寄りが中心なので、のんびりと
できました。
その疲れが、睡眠にいい影響を与えているのかもしれません。
日中もあまり寝込まなくてよかったです。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
PR
1日4杯のコーヒーが痛風を予防・・・?

ボストン大学とハーバード・メディカルスクールの
大規模な調査によると9万人の女性の食習慣と健康状態を
26年間追跡調査したところ、
一日に4杯以上コーヒーを飲む女性は
コーヒーをまったく飲まない女性と比べ、
痛風罹患(りかん)率が57%も低いことが
American Journal of Clinical Nutrition誌で
明らかになりました。

 今回の調査はアメリカの女性看護師を
対象としたものでしたが、
調査ではアメリカの女性看護師9万人近くを
対象とし、そのうち900人近くの女性が
26年間の調査期間中に痛風を患ったそうです。

女性たちの食習慣と痛風発症率の
関係を分析したところ、コーヒーを1日4杯以上
飲む女性はコーヒーを飲まない女性と
比べ痛風となる確率が57%低く、
1日2~4杯飲む女性はコーヒーを飲まない女性と
比べ22%低いことも明らかになりました。
1日にコーヒー1杯の女性の場合も、
まったく飲まない女性と比べると痛風と
なる確率は低かったものの、その差は3%と
わずかなものだったとのこと。
2007年に発表された別の研究では、
男女両方でコーヒーの痛風予防効果が示されています。


コーヒーを大量に長期間にわたって飲んでいる人ほど
痛風となる割合が低かったのですが、
この理由は解明されていないそうです。
特に中年の男性の痛風患者は
高血圧でコレステロール値が高く、
糖尿病罹患率も高い傾向があり、心臓疾患の前兆と
して痛風を挙げる研究結果もあるそうで、
仮説としては、コーヒーが血中インシュリン濃度を
下げることが痛風リスクの軽減に
つながっているのかもしれないと
考えられるとのことでした。

  



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
6/2-8の活動
天気が悪く、調子も悪く、寝込みがちでした。

朝起きるときに、頭がふらつき、重かったり、
気分が重いときが多々あり、起きているのが
つらく、寝るときが多かったです。

運動も週1で1時間テニスしました。
これも、直前までやめようかどうしようか
迷い、なんとか気を奮い起して、
やるのが精いっぱいでした。

本調子にはまだまだ、程遠いということで・・・







励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
うつ病の予防方法【3】え!こんなこと言っちゃったり、やっちゃっていいの?意外で有効なストレス解消方法とは?

意外で有効なストレスを溜め込まない方法を紹介します。

アメリカの心理学者たちががリストラをされた男女63名に、
1日20分間だけリストラした上司や、会社の不満、自分への不満や
怒りを口にさせて、ストレスを吐き出させたところ、
何もしなかった人たちよりも、表情が明るくなり、前向きな考えで
再就職を果たすことができたという研究報告があります。

また、ストレスが高く、不眠が続く人たちにも
日記やメモで感情を吐き出させたところ、
睡眠状態が改善され、前向きな考え方が出来るように
なったと報告されました。

この方法は「エモーショナル・ディスクロージャー」といい、
ネガティブなことを書いたり言ったりすることで、
マイナスの感情を認識、払拭することで、気分がスッキリすると
いう効果があります。

たいてい、ポジティブ思考ということで、ネガティブなことを
思考したり、表現するのは否定的にとられていましたが、
あえて、ネガティブな思考や表現することで、ストレスそのものを
払拭してしまうというのは、意外で、根本的にストレスを
排除してしまっているのには驚きです。

ストレスを溜めやすく、悶々とするような人にはこの
エモーショナル・ディスククロージャーがおすすめです。

 


 



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
うつ病の予防方法【2】十分な栄養を取る。うつ病を予防する重要な栄養素とは?

栄養に関しては、栄養素の不足とうつ病が
関連していることが報告されています。

 

特に注目したい栄養素はビタミンB群の
葉酸・ビタミンB6・ビタミンB12になります。

葉酸・ビタミンB6・ビタミンB12は正常な神経・脳機能に
欠かせない栄養素です。

 葉酸はうつ病と特に関連があると言われ、
正常な神経・脳機能に欠かせない栄養素です。
効用としては気分を落ち着かせ、脳神経を
健康に保つ役割があります。
レバーやホウレンソウ、豆類、ブロッコリー、
アボカドなどの緑黄色野菜やオレンジなどに含まれています。

 ビタミンB6は葉酸と同じように正常な神経・脳機能に
欠かせない栄養素です。

気分を落ち着かせ、脳神経を健康的に保つ役割がある他に、
神経伝達物質の生成の為に必要な栄養素になります。
この栄養素が不足すると、不眠・うつ病を引き起こす
可能性が高くなるようです。

豆、ナッツ、アボカド、バナナ、ホウレンソウ、
トマト、肉、魚、麦芽米などの
食材に含まれています。

 ビタミンB12も気分を落ち着かせ、脳神経を
正常に保つ役割があり、
この栄養素が不足すると、
疲労感やふらつき、食欲不振と
記憶力の減退につながります。
肉・魚・ヨーグルト・牛乳・卵・チーズなどの
食材に含まれています。

ビタミンB群の他に、青魚に多く含まれている
EPA・DHAのオメガ3脂肪酸も

脳の健康を維持するのに必要とされています。

 

食生活が乱れている方は
食生活を見直して、バランスの良い食事で、
脳の健康作りに心がけましょう。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
うつ病の予防方法【1】十分な睡眠をとって、規則正しい生活を送る。
うつ病を予防する方法として、

生活習慣では、規則正しい生活を心がけることです。

食事も規則正しく、朝食と昼食と夕食をきちんととりましょう。

 
十分な睡眠で脳を休め、ウォーキングや軽い運動の習慣は
セロトニンを活性化するのでストレス発散になります。
ストレスの溜め込みはうつ病の原因要素の一つです。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
最新の血液検査方法~病院にいかなくてもできる血液検査の方法とは・・・?

血液検査は病院で行うのが一般的ですが、
自宅で簡単に血液検査が出来るようになってきました。

デメカル血液検査キットの検査では

①指先にまず専用の針を刺して血液を採取します。
採取量は血液量わずか0.05mlです。

②採取した血液を付随している検査液と混ぜていきます。

③②を検査機関に郵便で送ります。
郵送後、1週間後に検査結果が郵送されます。


検査結果を自分でチェックすることにより
糖尿病をはじめとする生活習慣病のチェックが自宅でできます。
その結果に基づいて、専門の先生に見てもらいましょう。

忙しくて、病院で血液検査できない方、自宅で、自分で血液検査。
年に数回、血液検査を行い、健康管理にお役立てください。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
5/26-6/1までの活動
朝起きるときに、頭が重かったり、
気分が重いときがありました。

外出は思い切って、温泉に行って、2泊3日の湯治を
しました。

場所はいつもの温泉地。1日目は今まで
泊まったことのない宿にも
行きました。
源泉かけ流しでしたが、湯温が熱めだったので、短時間の入浴を
何回か行いました。
宿の中ではないのですが、飲泉できるところが
あり、飲泉しました。


2日目の宿は、いつものリバービューのできる宿。
ここも源泉かけ流しで飲泉もできるところ。
湯温がまさに適温で、ゆっくり長湯できました。
飲泉も夕方と翌朝行いました。


湯治では睡眠障害は、現れなかったのですが、
帰った途端に夜中に何回か起きたり、

眠りが浅かったり、調子はよくありませんでした。

それからというもの、今まで見られなかった
睡眠障害がでるようになってしまいました。

温泉地では調子よかったのに、残念です。




励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
5/19-25の活動
朝起きるときに、頭が重かったり、
気分が重いときがありました。
外出は、できても近所でしか行動できませんでした。

睡眠障害は、不定期に現れ、夜中に何回か起きたり、
眠りが浅かったり、調子はよくありませんでした。

また、通院したところ、調子の悪いときにということで
アモキサンが追加になりました。

今まで調子よかったのに、ちょっと残念です。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
5/12-18の活動
この週はよく外出しました。

都心に出かけ、買い物したり、
テニスは単発のスクールを週2日受けました。
また展示会を見に、ビッグサイトまで出かけたりしました。

そのせいか、疲れが後半たまり、単発のテニススクールでは、
手に力が入らなくなり、早退する一幕もありました。
また、会社の近くの図書館やジムに行くこともできませんでした。

身体的疲労感から、睡眠障害はほぼ解消され、夜はよく眠れるようになりました。
今後は外出は控えめにして、疲労を残さないよう、
活動をコントロールしていこうと思います。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
最新TB

プロフィール

HN:
tuuhuu-metabo
性別:
男性
趣味:
硬式テニス、スキー、バドミントン、プロ野球観戦、ドライブ、温泉、旅行
ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

運営者情報

運営者:痛風メタボ
mailto:tuuhuu-metaboinfoあっとマークyahoo.co.jp
URL:http://nakakana.blog.shinobi.jp/

当サイトは、アフィリエイト
プログラムによって、
販売元の企業様と提携し、
商品やサービスを
ご紹介させていただいております。

よって、該当商品、
サービスは直接、
当サイトから販売するわけ
ではございません。
このことから個人の情報等は
一切所得出来る仕組みがござい
ません。個人情報に関しましては
販売者等の表記をご確認下さい。

ご購入、お申込みの際は、
商品やサービスなどを
ご紹介しているリンク先での
サイトのお申込み、ご購入となります。

お客様のお申込み、お支払いなどは
お店・企業と直接お取引
いただくことになります。

価格、消費税、送料、在庫、
販売者(特定商取引に関する法律に基づく表記について)、
お支払い、注文、商品配送、返品、
不良品に関するお問い合わせ、
商品購入などの詳細につきましては、
パナーや広告などで移動した
先の企業の情報をご覧ください。

当サイトの掲載情報を
ご利用いただく場合には、
お客様のご判断と責任におきまして
ご利用いただきますよう
お願いいたします。

商品のトラブルは当サイトでは、
一切の責任を負いかねます
ことご了承願います。

なお、掲載商品に関する
お問い合わせもリンク先に
ございます企業宛まで
お願いいたします。