忍者ブログ
食べすぎ飲みすぎがたたり、社会人になってから、20KG太って、メタボ(肥満、中性脂肪高め、悪玉コレストロール高め)になり、尿酸値が高く(最高12.0。月に1度の血液検査で常に8.0以上を記録)、過去3回、痛風の発作と思われる痛みが右足甲に発生。痛風の薬(ザイロリック)で、治療し、食生活を改善し、節酒に努めたところ、このたび、痛風の薬(ザイロリック)を止めることに成功しました。うつ病も患い、睡眠障害(早朝覚醒、中途覚醒)に悩まされていますが、スポーツ、温泉、旅行大好きです。 薬物療法で治療していますが、薬物療法以外で快復する方法紹介します。
10/12-18の活動
久しぶりに痛風の発作が出て、
あまりの激痛に
のたうちまわり、
最悪でした。


今回は左ひざに発症。
以前は安静にしていれば、
痛みは出ませんでしたが、
今回は安静にしても

激しい痛みがありました。
歩くなんてとんでもない。
つえをつくか車いすに乗りたいと
思わせるくらいの激しい痛みで、
改めて、痛風の恐ろしさを

再認識しました。

今回発症したことの原因に
ついて考えた場合、

9月のシルバーウィークに
テニス三昧であせを

かきすぎたことで逆に尿酸値が上がり、
発症したのではないかと思っています。
また尿酸値が、極端に下がると、
体のほうから異常と認識して、
アラーム的に発症する場合も
あるそうです。

痛風の療法に運動し、発汗することで
尿酸塩が溶解するとありますが、
それは有酸素運動にて、じんわりと
汗をかくというものですが、
何分、メタボなものですから、
発汗量がはんぱなく、シャツを
数枚替えるほどの

量が起因しているものと思われます。

大量に汗をかいて、尿酸値がさがったと
安心していましたが、
なかなか、完治まではいかないものです。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
PR
尿酸が最強のアンチエイジング物質?ビタミンCも上回る抗酸化物質の効能について
えっ!!尿酸が最強のアンチエイジング物質?

尿酸って健康にはすっかり悪者で、
厄介者というイメージがありますが、
実はビタミンCも上回る抗酸化物質
ってご存知でしたか?

根岸 友恵 岡山大学・大学院・
医歯薬学総合研究科・准教授が

2008年に発表した論文
「酸化傷害に対する内在性防御物質と
しての尿酸の役割」の

中で、尿酸がもつ抗酸化物質の
効能について論じています。


これによると
「抗酸化作用をもつ抗酸化物質は、
人の体の中で

おこる酸化的ストレスを抑制するもので
酸化的ストレスが蓄積すると、人は老化し、
血管の障害がおこり、
脳などの神経細胞が障害されるなど
多くの好ましくない状態を作り出し、
抗酸化物質はこれらを抑制する作用を持っている。
ビタミンCは典型的な抗酸化物質として知られ、
肌を若々しく保つためには
ビタミンCは必要不可欠であることは
よく知られた事実であるが、
尿酸がもつ抗酸化作用はビタミンC
よりはるかに強力なものである。」

とし、
「人の血中尿酸値は他の哺乳動物に
比べて正常でも高い値である。
一説によるとこれが人間は他の哺乳動物に
比べて寿命が長いことにつながるそうで、
またアルツハイマー病やパーキンソン病の
人のうち異常に血中尿酸値が低値な
場合があることも報告されている。

つまり尿酸がもつ抗酸化作用が不足すると
老化を早め、神経疾患の原因を
作ってしまい、短命につながる
というのである。


これらのことを考慮すると、尿酸がもつ
抗酸化作用は人体にとって必要なもの。
ただし血中尿酸値が高すぎると
痛風の原因となってしまうので、
血液中の尿酸値は多すぎず、
少なすぎずということが
理想的だと考えることができる」

と論じている。

尿酸って多くても少なくても

弊害があるもの。
うまくコントロールしていきましょう。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
温泉療法のもたらす総合的生体調整作用について
温泉の医学作用には

●物理作用
●化学作用
●生物作用

の3点があり、その中で生物作用のことを
言います。

日常生活から離れて温泉地に転地すると、
温泉地の新しい気候環境にさらされます。
静かで空気の清浄な温泉地に滞在することによって、
心身のストレス状態から解放され、
温泉浴や運動で 体を無理なく温めると 
全身の血行がよくなり、老廃物の代謝、排出が促され
心身のリラックス効果が高まります。

体の諸機能は温泉水や環境から複合的刺激を
繰り返し受けると、自律神経系、内分泌系、免疫系などが
相互に関連しながら総合的に作用されれる過程で
体が本来持っている自然治癒力が強化されます。

療養前に歪み、あるいは病的に低下、または
異常に高まった機能が温泉療法によって正常化し
高温,低温、細菌感染、心身のストレス負荷など、
体の内外からの異常刺激にたいする抵抗性や
防御機能が高まることを指します。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
10/5-11までの活動
この週もあちこち外出しました。

運動はテニス。土日と火曜日にしました。
火曜日は障害者センターで。のんびりテニスをして、
リフレッシュできました。

水曜日には病院で受診。
日中の調子もいいので、アモキサンを2錠から1錠に
してもらいました。

日中、疲労回復のため、寝ることはありましたが、
頭重によるものはなし。

この調子を持続させたいです。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
9/28-10/4までの活動
この週は、湯治にドライブがてら行ってきました。

今回はいつもの海辺のところではなく、山間のお宿。
温泉は加水、加温で循環湯ですが、フィトンチッドを
かいでリフレッシュしました。

車で出かけたので、日中はドライブしました。
天気が良かったので、遠出して、海岸沿いまで出て、
海辺をドライブし、とても気持ちよかったです。

その効果か、睡眠状態が良く、朝までぐっすり眠ることができました。

普段は、朝方目が覚め、そこから眠れなく
なることが往々あるのですが、

そういうことがなく、本当によかったと思います。

週末はいつものテニスサークルでテニス。
秋時間になり、乱打する時間が1時間増え、
少しガチで打ったら、息が上がって、球出し練習の途中で
帰りました。

湯治先の夕食がバイキングで食べ過ぎがきいたかも・・・

やっぱり、食べ過ぎはよくないとわかりました。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
9/21-27までの活動
シルバーウィークとということと好天だったことがあいまって、
テニス三昧で過ごすことができました。

とにかく、日中に寝ないように、外出も頻繁に行って、
転地療法?や運動療法で気分も少し華やいだ感じで、
疲労も思ったよりすくなくて、よかったです。

運動とくにテニスはボールが当たった音や打感が
心地よく感じて、いいです。
うつでなかなか外出は難しいところはありますが、
運動はもちろん、散歩で外の空気を吸うことは
気分転換にもいいと思います。

またテニスは有酸素運動で、脂肪燃焼にも効果が
あり、このところのテニスで少しお腹がへこんだ感じです。

痛風予防もあり、有酸素運動で、尿酸や脂肪も燃やしていきたいです。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
9/14-20までの活動
天気も良く、日中へたらないように、アクティブに活動した。

駅前や近くの大学の図書館に行ったり、
障害者センターや地元のサークルとかでテニスもしました。
この季節、日中はまだ暑く、シャツを何枚か替えるほど。
よく動けた週でした。

やっぱり、よく動くと、睡眠障害もあまり感じなくなり、
日中も寝ることなく過ごせてよかったと思います。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
9/7-13までの活動
天気も悪く、体調もここしばらくないくらいの
絶不調ぷりだった。

頭や気分が重く、ふらついて、
午前か午後のどちらか寝て過ごすありさま。

こんな調子で週末サークルでテニスしたが、
普通に打っても、心臓がバクバクし、気持ち悪くなった。

天気がよくなってくれることをただ願うばかりです。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
痛風の経過観察~痛風の薬なしで発作なしで経緯する
痛風の薬を飲まずに経過していますが、
尿酸値は7~8台と比較的高めに推移しているものの、
発作はありません。

禁酒にするとか、肉を食べないようにするとか
は特にしていませんが

やっぱり

①水かお茶をよく飲む(1日:2~3L)
②週1日は休肝日。ビールは350ML 2缶まで
③食事は肉や野菜のバランスをよく食べる。間食はしない。

これらを徹することで、発作を防いでいます。

なんでも「適度」が大切ですね。
暴飲暴食は「適度」ではありません。





励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
8/31-9/6までの活動
この週は、通院をはじめ、よく活動できた。

1.通院→睡眠状態がよくなかったので、リフレックスを2錠にしてもらう。
     睡眠状態が改善され、朝は少し眠気が残ります。

2.外出→自立支援の更新手続きを役所で無事完了しました。

3.リクレーション活動→週末に恒例のテニスサークルでテニスのほかに、
            障害者センターでテニスしました。

テニスのいいところは、ラケットのボールが当たる感触と打球音でしょうか。
行く前はおっくうでも、テニスをすると、気分が高揚するような気がします。







励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
最新TB

プロフィール

HN:
tuuhuu-metabo
性別:
男性
趣味:
硬式テニス、スキー、バドミントン、プロ野球観戦、ドライブ、温泉、旅行
ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

運営者情報

運営者:痛風メタボ
mailto:tuuhuu-metaboinfoあっとマークyahoo.co.jp
URL:http://nakakana.blog.shinobi.jp/

当サイトは、アフィリエイト
プログラムによって、
販売元の企業様と提携し、
商品やサービスを
ご紹介させていただいております。

よって、該当商品、
サービスは直接、
当サイトから販売するわけ
ではございません。
このことから個人の情報等は
一切所得出来る仕組みがござい
ません。個人情報に関しましては
販売者等の表記をご確認下さい。

ご購入、お申込みの際は、
商品やサービスなどを
ご紹介しているリンク先での
サイトのお申込み、ご購入となります。

お客様のお申込み、お支払いなどは
お店・企業と直接お取引
いただくことになります。

価格、消費税、送料、在庫、
販売者(特定商取引に関する法律に基づく表記について)、
お支払い、注文、商品配送、返品、
不良品に関するお問い合わせ、
商品購入などの詳細につきましては、
パナーや広告などで移動した
先の企業の情報をご覧ください。

当サイトの掲載情報を
ご利用いただく場合には、
お客様のご判断と責任におきまして
ご利用いただきますよう
お願いいたします。

商品のトラブルは当サイトでは、
一切の責任を負いかねます
ことご了承願います。

なお、掲載商品に関する
お問い合わせもリンク先に
ございます企業宛まで
お願いいたします。