忍者ブログ
食べすぎ飲みすぎがたたり、社会人になってから、20KG太って、メタボ(肥満、中性脂肪高め、悪玉コレストロール高め)になり、尿酸値が高く(最高12.0。月に1度の血液検査で常に8.0以上を記録)、過去3回、痛風の発作と思われる痛みが右足甲に発生。痛風の薬(ザイロリック)で、治療し、食生活を改善し、節酒に努めたところ、このたび、痛風の薬(ザイロリック)を止めることに成功しました。うつ病も患い、睡眠障害(早朝覚醒、中途覚醒)に悩まされていますが、スポーツ、温泉、旅行大好きです。 薬物療法で治療していますが、薬物療法以外で快復する方法紹介します。
復職して4ヶ月
復職して4ヶ月が経過した。

率直に言って、


「復職とリワークは別物です。」


まず、こなすスピードが違う。量が違う。周りを巻き込む
スケールが違う。おまけに納期が短い。


戸惑うこと多すぎです。

でも、リワークでこなしたことは生きているつもりです。

リワークでやったことといえば、
・簡単なデータ入力や文章校正
・脳トレやパズル
・グループディスカッション(ミーティング形式)
・講義(ストレスコーピングについてなど)
・全体ディスカッション
・エクササイズとかヨガ
など。

しかし、同じ苦しみの中にいる人たちと交流できたことで、
いろいろな人の感じ方や受け止め方や考え方など
知ることができて、いい経験ができたと思います。
ここでも、運動療法のことについて話をし、多くの人が
興味を示してくれました。
無理強いて、やれというのではなく、やれるときに
ほんのちょっと、実行すると、脳がすっきりするよと・・・

リワークをやっていなかったら、実際の業務の量に圧倒され、
また、寝込んでいたことでしょう。

うつで休職されて復職を考えられている方、
リワークは再発防止のためにも必携と思われます。
(これでまた休職とか言ったら、どうしよう・・・?)

 
たまに寝込むことはありますが、
いまのところ、なんとかもっています。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
PR
復職できました。
3週間のリワークと9月から2週間のテスト出社に突入した。

2週間、土日は休みで、残業なし。
仕事も自分のPCのセットアップくらいで
業務に関係ないことをして、定時まで会社にいるというもの。
日報という形で1日の終わりには、上司に体調のことなどを
報告する。
 

休職期間が残り少なく、休んだら、即失格というところを
なんとかがんばって、通い、
9月から復職することができた。

何はともあれよかった。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
復職に向け
会社を休職していたが、夜も眠れるようになり、
頭重とかなくなったので、復職に向け、
アクションを起こすことにした。

会社指定の復職マニュアルがあるので、それに従い、
指定の書類を記載し、提出。
上司面談から人事面談そして産業医面談までこなした。

人事面談と産業医面談では、休職に至った過程を分析し、
原因と解決策を模索するよう言われ、外部機関による
リワークプログラムの参加を促された。
リワークプログラムはいろいろ調べは
したものの、機会を逸して行けずじまいだったが短
期間でも受けられるところを見つけたので、
見学を通じて、受けようと思っている。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
定期的に運動できるようになった
このところ、定期的に運動をこなしている。

①ジムでワークアウト
 週2、3日、会社近くのジムで実施。
 ランとウェイトとバイクをこなしている。
 時間にして、3Hくらい。
 ほとんどランとバイクに費やし、
 有酸素運動にすることで、
 脳の活性化を図っている。

②テニス(週末1、2日)
 テニスサークルでテニス。
 乱打→球出し練習→ミニゲーム(1、2試合)で3H
 のんびりモードなので、そんなに疲れがでない。

これらと薬物療法をこなすことで、
夜も眠れるようになり、好不調の波が小さくなった。
ジムのワークアウトは定時出社の訓練にも
なっていて、苦なくラッシュアワーを
こなせるようになった。
とにかく、快調にすごせるようになってよかった。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
ジムでガッツリトレーニングができた

すっかり、春めいた今日この頃、
なんとか、規則正しい生活が送れるようになった。
そこで、会社の近くのジムまで、でかけ
筋トレ含めたトレーニングをやってみた。

 ジム 2H
 ・ウエイトトレ 0.5H
  ・アブドミナル 22KG 22回 3セット
  ・バックエクステンション 22KG 22回 3セット
  ・ショルダープレス 12KG 10回 3セット
  ・チェストプレス 10KG 10回 3セット
  ・フレンチプレス 4KG 10回 3セット
     ・カーフレイズ 4KG 10回 3セット
  ・リストカール 4KG 10回 3セット(左右別)
 ・トレッドミル 6KM/H 30分 2セット
 ・カーディオバイク 20KW 30分(130拍キープ)
なんと、このジムを利用するのは、なんと・・・

5年ぶり。

まさに、灯台もと暗しというヤツで・・・
久しぶりのジムということも相まって、
以前、上がっていたウェイトも上がらなくなって、
やれやれ。
こんなメニューですが、がっつり、汗をかきました。
これから、時間ができて、調子のいいときは、ちょいちょい
利用させていただきます。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
絶不調・・・
スキー合宿から帰ってきて、調子悪くなった。
前回の合宿の時もそうだった・・・

中途覚醒に早朝覚醒、それに
ここしばらくなかった、体と頭が重く、
朝起きられなくなったことも
あった。

朝起きられても、起きているのがつらくて、
昼から寝てしまうことも・・・

本来なら、好きなことを存分にやって、
おしゃべりもお酒も盛り上がって、ネガティブな
要素はなかったのだから、好転すべきなのに・・・

もともと、行く前から寝込みがちで、
なんとかテンション挙げて、行ったのがよくなかったのか・・・?

今の目標は、「好きなこと(趣味)を好きな時に好きなだけやって、
へたれず、1週間もつ」こと。
これかな・・・



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
寝込みがち・・・
今週は、先週のようにアクティブに活動できず、
やる気が出ず、寝込みがち。

睡眠はリフレックスやレスリンで眠れているが、
午前中は勢いで起きて、午後は
起きているのがつらく、寝てしまう。
夕方になると、調子が良くなる。
調子が良くなるなら、昼間によくなってほしい。

うーん、まだまだ、本調子には程遠い感が否めない。

やれやれ・・・


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
一人暮らしは「うつ病リスクを80%高める」

フィンランドで行われた研究によれば、
生産年齢(15~64歳)で一人暮らしの人は
家族と暮らしている人よりも、
80%もうつ病のリスクが高い結果が出た。

イギリス公共放送局BBCのニュースサイトでは、
以下のように報じられている。

「何が原因でうつ病になるかは男女で差異があります。
たとえば女性の場合は貧困、男性の場合は
自分を支えてくれる人の欠如がうつ病につながりやすいです。
一方、一人暮らしは、男女双方に同じくらい影響を与えます。

今回の研究では、フィンランド人およそ3,500名
(男性1,695名、女性1,776名)を被験者として、
抗うつ剤の使用に関する調査を行いました。
被験者の平均年齢は44.6歳です。

調査は2000年から2008年にかけて実施され、
その間に被験者らの生活スタイルに関する
様々な情報が集められました。

例えば、一人暮らしかどうか、人間関係、職場風土、教育水準、
所得、職場での地位や住宅の状況、
さらに喫煙や飲酒の習慣、余暇の活動などで、
こうした情報を集めた結果、一人暮らしの人はそうでない人よりも、
2000年から2008年の間に、抗うつ剤を買う率が
80%も高いことが明らかになりました。」

一人暮らしはうつ病のリスクを高める理由として、
研究者は、「誰かと一緒に暮らしていると、精神的なサポートや、
誰かとつながっているという感覚、及びうつ病の予防となる
多くの要素を得やすいからではないか」と説明している。

つまり、一人暮らしの人は、孤独感を募らせたり、
社会的交流が欠けているように感じたりすることが多く、
これがうつ病のリスクを高めてしまうそうだ。

今回の研究を主導したフィンランド労働衛生研究所の
ローラ・プルッキ・ラバック博士は、
一人暮らしの人はメンタルヘルスの問題を抱えるリスクが
高いとしたうえで、以下のようにコメントしている。

  「この種の研究は、リスクを過小評価する傾向があります。
   というのも、うつ病のリスクが高い人は、
   最後まで調査に参加できないことが多く、
   実態を把握しきれないからです。

それに、うつ病であるにもかかわらず治療を受けていない人は、
患者の数に入らないという問題もあります」

つまり、今回の研究で、“一人暮らし”と“うつ病のリスク”との
関係が明らかになったものの、うつ病の実態解明のためには
今後さらなる研究が必要。

また、精神衛生慈善団体の所長ベス・マーフィー氏は、
一人暮らし世帯の増加が国民の精神衛生面に
与えた影響は明白だとしたうえで、以下のように述べている。

  「孤独になると、人は自分の感情を吐き出す場を失います。
   自分の感情を打ち明けることは、うつ病と向き合い、
   これを治療するうえで非常に有益です。

以上のことから、一人暮らしでうつ病を抱えている人は、
単に抗うつ剤に頼るだけでなく、会話方式によるセラピーのよう
な治療法をとりいれるほうがいいとのこと。

一人暮らしの人は、安心して話し合ったり一緒に
問題を解決したりする環境が必要と考えられる。

 

 



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
調子の悪いときに逆戻り

前はサプリを飲んでいて、
サプリが切れてしまい、飲まずじまい。
飲んでいたサプリはDHAとセントジョーンズワート。
サプリが切れても、良好を保てるか
試している。
よく眠れるように、夜、デパスを1錠飲む。

寝付くまで、1時間くらいかかった。
何度も目が覚め、眠りが浅く、
ひどいときは40分おき。
そこからイライラして眠れなくなり、起きた。
起きたら、頭がふらつき、気分が重い。
猛烈に憂鬱な気分・・・
調子の悪かった時に逆戻りだ。

やっぱり、サプリ買おうかなぁ・・・


飲用薬
・朝
  サインバルタ 20MG 2錠
  タチオン 100MG 1錠
・寝る前
  リフレックス 15MG 2錠
   タチオン 100MG 1錠
  デパス 1MG 1錠



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
食べて予防するうつ病~注目されるうつ病の栄養療法
最近、うつ病などの脳の病気に対する栄養療法が
注目されているようだ。

11月10日の朝日新聞に掲載されていた。

5年ほど前から欧米で栄養療法の効果が
発表され、マグロやイワシなどの魚に含まれる
DHAやEPAなどn-3系不飽和脂肪酸と
精神疾患の関係の研究が進んでいる。

このn-3系不飽和脂肪酸は、神経に栄養を
与える物質を増やし、脳神経の情報を
伝えやすくする働きがあり、精神疾患にも
影響すると考えられている。
また米国の科学者は1999年から2005年に
発表された論文30本を分析した結果、
n-3系不飽和脂肪酸の摂取が
うつ病の予防や治療に有効であると
2006年に結論付けている。

日本の研究では、血液検査で、うつ病患者は
神経伝達物質をつくりだすのに必須な
セロトニンなどのアミノ酸が有意に少なかった。
また野菜に含まれる葉酸も少なく、野菜をまったく
とらないうつ病患者もいたとのこと。
葉酸はモロヘイヤやブロッコリー、ホウレンソウに
多く含まれている。

アミノ酸や葉酸不足など、偏った食生活を
是正する必要があり、バランスのとれた
食生活が基本として綴じている。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
最新TB

プロフィール

HN:
tuuhuu-metabo
性別:
男性
趣味:
硬式テニス、スキー、バドミントン、プロ野球観戦、ドライブ、温泉、旅行
ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

運営者情報

運営者:痛風メタボ
mailto:tuuhuu-metaboinfoあっとマークyahoo.co.jp
URL:http://nakakana.blog.shinobi.jp/

当サイトは、アフィリエイト
プログラムによって、
販売元の企業様と提携し、
商品やサービスを
ご紹介させていただいております。

よって、該当商品、
サービスは直接、
当サイトから販売するわけ
ではございません。
このことから個人の情報等は
一切所得出来る仕組みがござい
ません。個人情報に関しましては
販売者等の表記をご確認下さい。

ご購入、お申込みの際は、
商品やサービスなどを
ご紹介しているリンク先での
サイトのお申込み、ご購入となります。

お客様のお申込み、お支払いなどは
お店・企業と直接お取引
いただくことになります。

価格、消費税、送料、在庫、
販売者(特定商取引に関する法律に基づく表記について)、
お支払い、注文、商品配送、返品、
不良品に関するお問い合わせ、
商品購入などの詳細につきましては、
パナーや広告などで移動した
先の企業の情報をご覧ください。

当サイトの掲載情報を
ご利用いただく場合には、
お客様のご判断と責任におきまして
ご利用いただきますよう
お願いいたします。

商品のトラブルは当サイトでは、
一切の責任を負いかねます
ことご了承願います。

なお、掲載商品に関する
お問い合わせもリンク先に
ございます企業宛まで
お願いいたします。