忍者ブログ
食べすぎ飲みすぎがたたり、社会人になってから、20KG太って、メタボ(肥満、中性脂肪高め、悪玉コレストロール高め)になり、尿酸値が高く(最高12.0。月に1度の血液検査で常に8.0以上を記録)、過去3回、痛風の発作と思われる痛みが右足甲に発生。痛風の薬(ザイロリック)で、治療し、食生活を改善し、節酒に努めたところ、このたび、痛風の薬(ザイロリック)を止めることに成功しました。うつ病も患い、睡眠障害(早朝覚醒、中途覚醒)に悩まされていますが、スポーツ、温泉、旅行大好きです。 薬物療法で治療していますが、薬物療法以外で快復する方法紹介します。
12/14-20までの活動
師走もたけなわということで、いろいろと
忙しい日々でした。

外出も多々あり、テニスのレッスン回数券の
期限が当月末ということで、週2日計4コマ
受講し、へとへとになりました。

そのおかげか日中寝ることも減りました。
多忙になれば、寝込まないということでしょうか?
睡眠状態も良好です。

週末はテニスサークルでテニス。
サークル内で親睦会があり、出席しました。
和やかに談笑できて、また2次会にも誘われ、
出席し、長々とストレスフリーで
楽しい時間を満喫しました


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
PR
12/7-13までの活動
この週は、平日に久しぶりに
テニススクールでテニスしました。
サークルより短い時間ですが、
集中して取り組めて、サークルには
ない刺激が新鮮的でした。

インドアの活動はA列車が中心で、
あちこち街を作ったり
しました。

定例的な活動の都心へのお出かけや
週末のテニスサークルでのテニスも
することができました。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
11/30-12/6までの活動
この週は、外出するやる気がでず、
インドア的に過ごしていました。

インドアでは、久しぶりに始めたA列車にはまり、
構築中です。
一部の線では、複々線にして、快速列車なども
走らせています。

診察があり、アモキサンを1錠追加で様子見に
なりました。

外出活動は定例化している、都心へのお出かけと
週末のテニスサークルでのテニス。
テニスでは、暑くなるくらい、体を動かしています。
あまりかかない汗をかいています。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
11/23-29までの活動
この間に頭が重くて起きられず、
寝込んだの1日だけで、おおむね良好に
過ごせたと思います。

外出活動として、買い物と
本格的な喫茶店でお茶したりしました。

週末はいつものテニスサークルでテニス。
テニススクールにも行きました。

がっつり汗もかけて、尿酸値退治もできました。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
11/16-22までの活動
頭が重く、朝起きられなかったり、
出かけはしたものの、気持ち悪くなり、
途中で帰ることもありました。
日中も寝こみがちで、全般の調子は
よくありませんでした。

外出としては、久しぶりにスキーの新製品を
見に出かけました。
使っているスキーが古くなり、新しいのが欲しいですが、
我慢です。

週末はテニスサークルでテニス。
ミニゲームではパートナーが大活躍して、
だんご(完封)勝ちして、
超気持ちよかったです。





励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
11/3-15までの活動
服薬しているアモキサンの量を間違えて
飲み続け、切れてしまったところ、
悪い調子が続きました。

頭は重くなるし、気持ち悪くなるし
食欲が出ませんでした。

これで、ちょぴっと痩せて、
尿酸値解消にはつながったかも。

月1度の通院があり、改めて
アモキサンを出してもらったところ、
徐々に、調子が良くなってきました。

先月に、血液検査があり、結果判明。
尿酸値は7.8とちょっと高めでした。

やっぱり、体重を落とすしかないと
自覚するに至りました。



励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
11/2-8までの活動
痛風の痛みはすっかりとれ、
週末や祝日の日はテニスサークルでテニス。

涼しくなったこのころ、汗をかく量もだいぶ
控えめになってきました。

平日は近くの大学の図書館に行って、
読書したり、デパートで
ウィンドーショッピングしたり、
外出活動を満喫することができました。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
森林環境と都市環境のストレス度についての調査結果が驚きの結果に・・・?
森林環境と都市環境とどっちがストレス度が高いか?
ということはもう言わずもがなと
思われますが、
森林環境と都市環境の違いに
大きな差があったなんて
言ったら、どうします?

平成10年に岐阜県健康づくり財団が、
森林環境と都市環境のストレス度の
違いを調べました。

調査結果によると、森林環境のほうが
都市環境よりも、がん細胞を退治する
ナチュラルキラー(NK)細胞の活性が
2倍高いという結果が出て、
森林浴は免疫力を高めることも
この調査によってわかってきました。

また、免疫グロブリンの量は、
森林環境が6倍も高いという結果になりました。
ちなみに免疫グロブリンとは「抗体」の
ことで、血液やリンパ液に含まれます。

森林環境はストレスが免疫力を低下させると
いう事実とともに、フィトンチッドを含む
森林環境がそのストレスを発散させ、
免疫力を高めるということを示しています。

また、森林浴をするにとどまらず、
座って森を見ているだけでも抗体の
増加に効果がある研究結果もあり、
森林がもたらすストレス解消効果は
絶大です。

都市にいるよりも森林にいるだけで

こんなにストレス解消効果の多大な
メリットあるなんて、
改めて驚くばかりです。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
木々が健康をもたらす不思議な物質「フイトンチッド」とは
湯治に出かける山間ののお気に入りの宿は
露天風呂が木々に囲まれています。

よくこのブログにも登場する
「フィトンチッド」
聞きなれないこの
「フィトンチッド」
いったい何者なのか説明します。

森の樹木は光合成によって二酸化炭素を消費し、
大量の酸素を供給しています。
しかし、植物の持つ力は新鮮な
酸素や心理的な癒し効果を
もたらすだけにとどまらず、
もっと神秘的な力が備わっていると、
多くの人が実感していて、ドイツでは
百年以上前から、森林がヒトの体にとって
何かよいことがあると経験的に
知られていたといいます。

1930年頃、ソ連の科学者トーキン博士は
「高等植物が傷つくとその周囲の環境に
あるほかの生物を殺す何かの物質を出す」と
いうことを発見しました。
植物の発散するその不思議な力は
「フィトンチッド」と呼ばれ、有害な微生物に
対して身を守るばかりでなく、ヒトにとっては
健康に効果的ということがその後わかってきました。

フィトンチッドとはマツ、スギ、ヒノキと
いった針葉樹に多く含まれる
揮発性のテルペン類の物質の香り成分で、
フィトンチッドを
含む森の空気を
たくさん吸うことにより、
新陳代謝が活発になり細胞が若返る効果があります。

精神的にもよい効果があり、リラックスすると
ともに集中力が増し、アルファ波が強く現れることが
実験でも確かめられています。
なお、フィトンチッドは日の出から
午前11時ごろまでが一番多い時間帯です。
新鮮な空気で満ち溢れた木漏れ日の中を、
早起きして森の散策を楽しめば、
名も知らぬ花々に目を奪われ、
鳥のさえずりや小川のせせらぎを聞くことで
心身の両面にわたって一石二鳥の
健康法といえます。

湯治に出かけた際はもちろん木々の間の散策し、
多分にフィトンチッドを浴びます。


こうしたことも転地療法の一つと言えます。


励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
10/26-11/1までの活動
この週は、湯治に出かけました。
比較的長めに、4拍しました。

先月にも行った山間の宿で、
フィトンチッドをかぎながら、のんびり
過ごすつもりでしたが、紅葉の時期と重なり
人出が多く、宿をはじめどこも
混雑していました。

車で行き、立ち寄り湯など
ドライブがてら入浴し、
途中、源泉かけ流しの湯に遭遇。
もちろん入浴できましたが、
飲泉もできるところで、もちろん
飲泉もしました。味は硫黄の味が
して、美味ではありませんでしたが、
掘り出し物を見つけたみたいで、
また行ってみたいと思いました。

湯治に来ると転地効果か、睡眠障害が
緩和され、深い睡眠ができ、寝起きも
眠気が残るくらい、早朝覚醒もなくなります。

湯治に出ると本当に、調子が良くなり、
そこに住所移そうか、考えさせられます。

励みになりますのでクリックしていただけるとうれしいです。↓

うつ病 ブログランキングへ


生活習慣病 ブログランキングへ

痛風・高尿酸血症 ブログランキングへ
最新TB

プロフィール

HN:
tuuhuu-metabo
性別:
男性
趣味:
硬式テニス、スキー、バドミントン、プロ野球観戦、ドライブ、温泉、旅行
ブログ内検索

忍者アナライズ

カウンター

運営者情報

運営者:痛風メタボ
mailto:tuuhuu-metaboinfoあっとマークyahoo.co.jp
URL:http://nakakana.blog.shinobi.jp/

当サイトは、アフィリエイト
プログラムによって、
販売元の企業様と提携し、
商品やサービスを
ご紹介させていただいております。

よって、該当商品、
サービスは直接、
当サイトから販売するわけ
ではございません。
このことから個人の情報等は
一切所得出来る仕組みがござい
ません。個人情報に関しましては
販売者等の表記をご確認下さい。

ご購入、お申込みの際は、
商品やサービスなどを
ご紹介しているリンク先での
サイトのお申込み、ご購入となります。

お客様のお申込み、お支払いなどは
お店・企業と直接お取引
いただくことになります。

価格、消費税、送料、在庫、
販売者(特定商取引に関する法律に基づく表記について)、
お支払い、注文、商品配送、返品、
不良品に関するお問い合わせ、
商品購入などの詳細につきましては、
パナーや広告などで移動した
先の企業の情報をご覧ください。

当サイトの掲載情報を
ご利用いただく場合には、
お客様のご判断と責任におきまして
ご利用いただきますよう
お願いいたします。

商品のトラブルは当サイトでは、
一切の責任を負いかねます
ことご了承願います。

なお、掲載商品に関する
お問い合わせもリンク先に
ございます企業宛まで
お願いいたします。